神戸市西区の久保みずきレディースクリニックでは産婦人科全般の産科から不妊治療まで幅広く行っています。
TEL:078-961-3333 FAX:078-961-3372
産後ケアハウスひなた助産院 日本助産評価機構アドバンス助産師在職
当院のご案内
施設のご案内
診療時間
スタッフ紹介
交通アクセス
無料送迎 シャトルバス
ご予約の方はこちら
女性医師による診察
里帰り分娩について
3D/4D胎児超音波検査
スタッフ募集
院内見学会のお知らせ
料金のご案内
心のケア外来
ファミリー入院・産後延長入院
あわ沐浴
familiarサポートクリニック
トップページ
婦人科・不妊治療
婦人科
子宮頸がん予防ワクチンについて
不妊症治療
・不妊症の検査
・一般不妊治療
・高度生殖医療
・治療成績
・不妊相談
・不妊の予防
・IVFセミナー
プラセンタ療法
産科
ごあいさつ
妊娠中について
・妊婦健診・検査
・助産師外来
・バースプラン
・3D/4D胎児超音波検査
出産について
・フリースタイル分娩
・カンガルーケア
・帝王切開の麻酔について
・分娩実績
里帰り分娩について
心のケア外来
入院中の生活
入院について
・入院のご案内
・入院スケジュール
・お部屋・アメニティ
・ファミリー入院・産後延長入院のご案内
お食事&お祝い膳
赤ちゃん・おっぱい
・赤ちゃんの検査
・赤ちゃんの安全
・おっぱい
母乳外来・産後ケア入院
母乳外来・育児支援
小児科・病児保育室
小児科
・小児科からのお知らせ
・一般外来・1か月健診
・予防接種・乳幼児健診
・こどもエコー外来
病児保育室【くれよん】
・くれよんについて
・ご利用方法
・「くれよん」の一日
各種教室・サービス
マタニティ教室のご案内
育児サークル 笑母EKUBO
助産師が教えるベビーマッサージ
キッズルーム
リラクゼーション
栄養相談
栄養士おススメレシピ集
関連施設紹介
サイトマップ
産後ケアハウス ひなた助産院
ひなた母っこ教室
医療法人社団 恵友会
久保みずきレディースクリニック
〒651-2277
兵庫県神戸市西区美賀多台3丁目13-8
TEL.078-961-3333
FAX.078-961-3372
────────────
http://kubomizuki.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
3
8
9
2
6
7
新型コロナウイルス感染拡大防止について
新型コロナウイルス感染拡大防止について
トップページ
>
新型コロナウイルス感染拡大防止について
ご来院の際は必ずマスクの着用をお願いいたします。
外来での付き添いの方は可能な限り自家用車の車内など院外での待機をお願いいたします。
やむを得ずお子様をお連れになる場合はマスク着用でお願いします。
コロナ感染者との濃厚接触者と判断された方、PCR検査の対象となった方(同居のご家族の場合も含む)は来院をご遠慮いただき、お電話ください。
当院へ来院後2日間以内にコロナ感染症と診断された方、または濃厚接触者となった方はお電話にてご連絡ください。
・風邪症状(咳・鼻水、喉の痛み等)や37.5度以上の発熱がある場合(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です)
・強いだるさ(倦怠感)やせき(息苦しさ・呼吸困難)がある場合
≪上記に当てはまる方へ≫
○ 小児科では、咳、鼻水症状があるかたの診察を、発熱の有無に関わらず取りやめています。
○ 産科・婦人科受診予定の方は
先に内科を受診していただくようお願いいたします。
○ 妊婦健診を受けられる予定の方は
必ず来院前に
お電話(0789613333)にてご連絡ください。
分娩を控えた妊婦様へ
〇お産で電話をかけられる際に、ご自身の体調不良(発熱・咳・鼻水・咽頭痛・頭痛・嘔吐・下痢・味覚障害・嗅覚障害など)がある時には必ずお伝えください
〇ご家族に新型コロナウイルスの濃厚接触者がいるときも、電話の際お伝えください
〇上記の場合のお産に関する電話はギリギリまで自宅で待たず、早めにご連絡ください
入院中の面会制限について
新型コロナウイルスの再流行に伴い
面会制限を強化
することになりました。
入院中の面会は当面の間
全面禁止
とさせていただきます。
退院時のお迎えも大人の方1名でお願いいたします。
ご来院前に体温測定していただき、体調のすぐれない方は来院をご遠慮ください。
必ずマスクを着用し、手洗い、手指消毒をお願いします。
ナースステーション前に面会簿がございますので、ご記入の上名札をつけてからご入室ください。
兵庫県の感染動向によっては変更させて頂くことがありますのでご了承ください
分娩時の立ち合いについて(帝王切開の場合も同様です)(1月18日更新)
現在、再度コロナ感染者が増加しております。兵庫県外にお住まいの御主人の分娩への付き添い・立ち合いは可能であれば自粛していただくようお願いします。
付き添い・立ち合いは1名のみ、分娩室までとさせていただきます。(分娩後は約2時間)
〇お子様の立会いはできません
〇病室入室前にアルコールによる手指消毒をお願いいたします
〇室内でもマスクを着用いただき、飲食はご遠慮ください
〇ご面会の際はナースステーションにてご記名の上、面会許可書をお付けください
ファミリー入院は受け入れを休止させていただきます
入院中の食事
継続して、食堂ではなく個々のお部屋で食事をしていただきます。
当院へ里帰り分娩される患者様へ
当面の間当院へ里帰り分娩予定の方は外来診療時間内に当院にお電話(078-961-3333)にて分娩申し込みをしてください。
○ 里帰り分娩予定の方は妊娠34週から当院で妊婦健診を受けてください。
○ 帝王切開予定、骨盤位の方は妊娠32週から受診してください。
婦人科および産科外来受診の方へ
2020年9月23日より、感染防止対策のため婦人科および産科外来の内診時に使用しているひざ掛けタオルを廃止します。
スカートでお越しいただくか、ご自身でタオルをご持参いただきますようよろしくお願いいたします。
当院で不妊治療中の皆様へ
令和2年4月1日に日本生殖医学会から不妊治療の延期を推奨するという声明が出ておりましたが、5月18日付で日本生殖医学会から『感染防御と感染拡大防止の対策を可能な限り施行した上で、
不妊治療の再開を考慮してください
。』と通知がありました。
採精室(メンズルーム)使用のみ休止させていただいております。
産科外来受診の方へ
産科外来受診の方は、自宅で検温して発熱のないことをご確認の上、ご来院ください。
小児科を受診される患者様へ
月・木・土曜日の午前中のみ、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギーの相談・書類作成などの慢性疾患の診察、隔週でBCG接種を行っています。予防接種は、火・水・金曜日の午前中のみ行っています。定期薬をご希望の方はお電話でご相談ください。また、一般診察の方は、4月から舞多聞に久保みずき小児科・産婦人科が開院しておりますので、よかったらご利用ください。
なお付き添いの方は、一人のお子さんにつき1名に限らせていただきます。
病児保育室くれよん
7月1日より再開します。
時間帯を変更し、お預かり可能な疾患を限定しています。詳しくは、
くれよんのページ
をご確認ください。
キッズルーム(預かり保育)
6月15日からキッズルームのご利用を再開いたします。ただし、以下の場合はご利用をご遠慮いただいております。
①37.5度以上
の発熱がある
場合、咳、鼻水、下痢などの感冒症状がある場合
②24時間以内に発熱を認めた場合
③新型コロナウイルスの疑いがある方が同居家族にいらっしゃる場合
④過去2週間以内に同居のご家族も含めて海外渡航歴がある場合
なお、2歳以上の児にもマスクの着用をお願いいたしておりますが、気温の変動に伴い、熱中症のリスクが高まった場合には外していただく場合もあります。
教室・各種サービス(1月18日継続)
教室、エアロ、整体、マッサージ等すべて休止しています。
入院中の方のリラクゼーション(整体・アロマ)は当面中止とさせていただきます(1/18)
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
当院のご案内
|
スタッフ紹介
|
交通アクセス
|
無料送迎 シャトルバス
|
ご予約の方はこちら
|
女性医師による診察
|
スタッフ募集
|
院内見学会のお知らせ
|
料金のご案内
|
ファミリー入院・産後延長入院
|
あわ沐浴
|
familiarサポートクリニック
|
プラセンタ療法
|
心のケア外来
|
関連施設紹介
|
サイトマップ
|
産後ケアハウス ひなた助産院
|
<<医療法人社団 恵友会 久保みずきレディースクリニック>> 〒651-2277 兵庫県神戸市西区美賀多台3丁目13-8 TEL:078-961-3333 FAX:078-961-3372
Copyright © 医療法人社団 恵友会 久保みずきレディースクリニック. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン